過去最高値を更新し続けている体重を何とかすべく、重い腰を動かし始めて早一か月です。これまでの成果をレビューしてみます。
まずダイエットのためにやるべきこととして、以下の3つを掲げました。
- 現状を把握し
- 目標を設定し
- 目標達成のためのタスクを実施する
そして今月やったことは、
- 現状を把握するために、FoodLogで食べたものを記録する
- 現状を把握するために、Withings体重計で毎日体重を測り記録する
- 現状を把握するために、iPhoneアプリで歩いた距離を確認する
つまり、現状把握に費やした一か月でした。
食べている量の把握
食べたものを毎食撮影し、FoodLogでカロリーを記録しました。
- 休日にものすごい量を食べている。ひどい日は3000kcalオーバー。休日は昼食か夕食のどちらかが外食で、一食で1000kcal超えになっているのが主な原因。
- 間食が多い。大きなクッキーを1日に3枚も食べていたり、アイスクリームを食べてポテトスナックを食べるなど、とにかくめちゃくちゃ。
- 平日も、朝食は400~500kcalをキープしているが、昼食以降にやたら量を食べている。
- 平日の平均は2000kcal位。休日の平均は2800kcal位。
- 食べているものの、一つ一つのポーションは大きくない。100kcal程度のものが多いが、とにかく品目が多い。
現時点での体重の把握
毎日起きてすぐにWithingsに乗るようになりました。
- 平日は体重の変動はあまりない。食べた量が少し少な目な(といっても1800kcal位)時は、0.2~0.5kgほど体重が減ったりしている。
- 休日の翌日は、0.5~0.8kg位、体重が増えている。こういう日は、体がむくんでパンパンな感覚がある。
- 心拍数のブレがすごい。85までが正常範囲。平均75程度だが、たまに90以上になって「運動不足です」と表示される。
現時点での歩行数の把握
外反母趾気味で足が痛く、以前より歩かなくなっている。それでも、思ったよりも歩いていたことが分かりました。
- 平日平均9000歩程度。お昼の買い出しに遠出したり、駅を一駅分歩いているためだろう。
- 自宅勤務の日などは外出を一切しなかったりして、1000歩も歩いていない。こういう日が今月は3日ほどあった。
- 休日は車で外出することが多いため、歩く量は4000歩程度になっている。
この一か月で分かった「現状」
- とにかく食べているものの総量が、多すぎる。暇があれば食べている。つまり暇。あるいは、食べるための暇を見つけ出している。
- 自分の場合、週に0.2kg痩せたければ、一日1400kcal程度という計算になっている。しかし1800kcal の日の翌日は、たいてい0.2kgは落ちている。これは、摂取カロリーを多めに見積もっているか、思っているよりも基礎代謝+動いている量が多いか、のいずれかは分からない。
- 歩く量にばらつきがありすぎる。休日に散歩を取り入れるなどして、歩行数の平均値を上げる必要がある。
そしてこの一か月の成果ですが、-0.2kg。誤差の範囲で、ほとんど変化なしです。来月は、浮き彫りになった問題点を何とかしようと思います。
The following two tabs change content below.

ジェーン
外資系企業で働くワーキングマザー。海外駐在と、外資での勤務経験をもとに、仕事に関わる英語の話、マインドセットの話などを中心に書いています。詳しいプロフィールはこちら

最新記事 by ジェーン (全て見る)
- GENDY|1日30箱限定の大人のビターキャラメルバー - 2017年5月19日
- 京都旅行記(2):話題の朧八瑞雲堂の生どら焼きをゲット! - 2017年5月2日
- 京都旅行記(1):久々の一人旅&初めての長距離夜行バス - 2017年4月26日